5/29(月) アカショウビン今日は早朝からアカショウビンがず~と鳴いていて。そういえば今年はまだ姿を見ていないことに気づき、今日こそは!と思いながらラボに出社。今日は子どもの居場所コランネの日。みんなで畑の苗たちの状況チェック。台風前の苗の様子を把握。台風が通過するとどうなってしまうのかを体験してもらおうと。島での農業の大変さ、農家さんたちの日々のご苦労などをうまく伝えることができたら台風ですら学びの種にできるなーと思い。そして畑からの帰り道にイノヌイビガナシの森に鳴きまくっているアカショウビンを。いくら探すも姿は見えず・・・。またの機会におあずけですね。今日のお昼は、子ども達とお米を炊いて、素手に水をつけて、塩をつけておむすびを作りました。あちっ~!と大騒ぎしながらにぎりました(^^)ラップを使わないおにぎり作り。ちょっと冷やさないと熱くてにぎれない。水をつけないと、べとべと、ごはんが手についてうまくにぎれない。塩をそれなりにつけないと塩気がたりない。いろんな気づきがありました。三角おむすび、...2023.05.29 14:29
5/28(日) 掃除に学ぶ今日は、朝から徳之島掃除に学ぶ会の活動に参加してきました。学びのフィールドは、伊仙町の瀬田海海浜公園の公衆トイレ。とってもキレイなトイレでした。便器の他にも壁や床の掃除、そして普段の掃除では難しい尿石や水垢などをサンドペーパーなどを使って削り取る作業に汗を流しました(^^)2023.05.29 02:48
5/27(土) 大和城遊歩道今日は、子どもの居場所コランネの日。朝から、天城町にある大和城遊歩道へ遠征!上名道森林公園に集合して、遊歩道を散策しました。残念ながら、雨模様で、展望台からの景色は雲しか見えませんでしたが、、、プロのガイドさんの丁寧で分かりやすい説明に耳を傾けながら雨の森を全力で楽しみました(^^)午後は、ラボに戻り、畑のチェックや、みんなの食堂のぼり旗をみんなでデザインしました。良いのぼり旗ができそうです!今日のラボは、コランネと地域おこし協力隊の利用のみ。夜はプログラミング教室でした。コンテスト応募用のオリジナル開発が進んでるメンバー2人が、開発途中のアプリをみんなにみてもらいました。良い感じの作品ができています。既に基本的な動きは作れているので、音や画像をつけるなど更なるブラッシュアップに期待しています!2023.05.27 13:11
5/26(金) 落花生と里芋今日は、燃えるゴミの日。片付けで出てきた燃えるゴミを整理して収集場所へ。トイレ掃除などの屋内掃除、ラボ周辺の屋外掃除。外は日差しが強くなってきているので、だいぶ暑く感じます。井之川・太農園のコランネ畑をちらっとチェックに。苗の様子を見てると金見の先輩が立ち寄り、畑をチェックしてくださりました。なんと、コランネ畑の横のエリア(太のじいちゃんのところ)に、落花生が育ってると教えてもらいました。全然知らずに草として抜いてしまうところでした~。また、その横には里芋も育っていました!クワズイモかと思っていたらのでびっくり。その他にも、パパイヤの雄木は切った方が良いよ、とか、バナナの花は栄養を消費しちゃうので早く取り除いてバナナの実の方に栄養がいくようにした方が良いよ、など教えてもらいました。午後からは、会議室の予約が1件。少しゆっくりな1日でした。だいぶ事務作業も進めることができました~(^^)2023.05.26 14:25
5/25(木) 川遊び今日も天気がすごく良くて、子どもの居場所コランネのメンバーで、まずは畑の様子を見に行きました。さつまいもの苗が数本枯れてました・・・。残念。でも、きゅうりの花が咲いてました(^^)来週末頃から台風の影響が出始めそう。今から心配です。畑からの帰り道。ラボの前の川にどんな生き物がいるか調べてみよう!ということに。2023.05.25 13:42
5/24(水) 今日も良い天気今日も朝から良いお天気。ハイビスカスの赤が際立ちますね。朝一から常連さまが会議室ご利用。いつもありがとうございます!溜まった事務処理を片付けるために今日は助っ人スタッフにも来ていただきました。あっという間にお昼。青空カフェいまここさんのタコライスを買いに出かけたら、郵便局の前で、集落の生研グループのお姉さまに、ばったり。今日は、公民館でイベント?取材?だったようです。とそこで、お魚のアラや、野菜など食材ゲット。でも魚のアラはどう調理すればいいか悩んでいたら、助っ人スタッフさんがササっとお味噌汁に!今日の晩御飯は魚汁定食になりました(^^)皆さんに感謝!!午後は、島外からのお客様がふらっといらっしゃいました。ラボの駐車場に車を停めたら、皆さん必ず、護岸の方に向い、しばし海を眺め、海風を浴びてリフレッシュ。それから今日は空いてますか?と中に入っていらっしゃいます。で、帰る時には、車に乗る前に、やっぱり護岸の方に向かって、海を眺め、そして帰路につかれますね。こういうシーンを...2023.05.24 15:01
5/23(火) 茄子の1番花昨日の暴風雨が嘘のような良い天気。今日も買取業者さんが会議室を借りて出店中。天気が悪い方がお客様いらしていた気もしますね。雨が降ると畑にも行けないしすることなくなるからですかね??スタッフが支援で来てくれたので、ラボを任せて、井之川・太農園の苗たちが無事か見に行ってきました。枯草が苗の根元に敷き詰められていて、苗たちもみんな無事でした!太じいちゃんが、先日刈った草を敷いてくれてたそうです(^^)そして、茄子は、1番花が咲いてました!脇芽を取ったり、追肥をしたり、あれこれ作業が始まりますね~。がんばります。-------今日は、午前中、大先輩が二人順番にいらっしゃり、スマホのレクチャーと、タブレットのレクチャー。集落放送のご依頼もあったので、予約OK。午前中に掃除なども終わったので、午後からは、事務処理など溜まった作業を。朝潮太郎記念館のボランティア当番なので、スタッフさんに出動してもらいました。火曜日、水曜日は、子どもの居場所コランネもプログラミング教室も無いので、あ...2023.05.24 00:13
5/22(月) ペッパープログラミング今日は子どもの居場所コランネの日。午前中はラボに置いてあるペッパー(ロボット)をパソコンを使って動かしました。ビジュアル言語と呼ばれるプログラミング言語を使って、動いたり、お話したり、音楽を流したり、楽しそうにあれこれ挑戦していました。午後は阿権の西村先生を講師に運動教室!今日は小さなボールを使って、たくさん楽しい運動をしました。ほどよく汗をかく楽しい運動教室でした(^^)給食はお好み焼き!みんなそれぞれトッピング具材を入れて焼いて美味しくいただきました!ーーーーーーーーー今日は、会議室で、買取業者さんが出店。雨の中でしたが、何組かのお客様がご利用されてました。買取は明日まで。家にお宝が眠ってませんか?和室は、地域おこし協力隊が入り、午前中ラボ満室!並行して奄美群島しまめぐり割のオンライン説明会2本(午前と午後)に参加。神之嶺の大先輩の駆け込み寺対応(某事業で情報管理・連絡用としてiPadが送り付けられてきた模様)。iPadの利用方法のレクチャー。区長に続いて地域の大...2023.05.22 12:44
5/20(土) 苗植え(井之川・太農園)今日は、朝から財政委員会御一行様がラボへいらっしゃいました。大きなバスでお墓のそばまで来て、そこから徒歩でラボまで。ちょうどお墓参りの日でもあったので、集落の日常を感じていただけたかもしれませんね。また、あのウナギさんも、ちょうど川で泳いでいて、ちょっとした話題作りに協力してくれました~。視察ということでしたので、ラボの施設紹介などプレゼンがんばりました。さて、今日は子どもの居場所コランネの日。子ども達は井之川・太農園へ農業体験へでかけました。石灰やたい肥をまいてから、クワで耕します。2023.05.21 02:46
5/19(金) うなぎ今日は、ラボのすぐ隣を流れる宝川沿いのあぜ道の草刈り。しばらく手をつけれず、伸び放題。気合いを入れて作業に。川を眺めてると何から巨大な生物が。うなぎですね!1mくらいはあるでしょうか。休憩の時に、久しぶりに川に入ってみようと思って、海の方からゆっくりと遡上開始。うなぎはどこかに隠れてしまったみたいですが、大量のエビ(たぶん手長エビ?)が。私が1歩進むたびに、四方八方にエビが跳ねるように逃げます。これが意外と楽しくて夢中で川の中を走り回ってました(^^)明日は朝から視察のお客様がいらっしゃるので、午後からは会場づくり。プレゼンもすることになったので、その準備も。あっという間に夕方。今日は夏目踊りの練習の日。頼まれていた印刷物を用意して井之川公民館へ。集落の先輩方との楽しいひと時。今日の疲れも吹っ飛びます(^^)とはいえ、明日の準備が残っていて、早退してラボへ。今日はそんな一日でした~。2023.05.20 06:57
5/18(木) 梅雨入りよく降りましたね~雨。奄美地方は梅雨入りだそうです。今日の子どもの居場所コランネは畑作業の予定でしたが、無理ですね・・・。天候が悪いせいか、気分がすぐれないので、午前中で帰るかもと言ってたお友達が夕方まで一緒にいてくれました。コランネのスタッフも一生懸命居場所作りに取り組んでるので、ちょっと嬉しい(^^)2023.05.18 15:25