トイレ掃除で身も心もちょっと成長!

先日、『第37回徳之島観光施設トイレ清掃』に参加してきましたので、その様子をお伝えします。毎度、長文ですみません。時間のある時にお読みください。



(注意)想像力豊かな方は、食事中あるいは食事前後の閲覧は避けた方が良いかもです。

 

正直、記事を具体的に書くか悩みました。この記事を見て、会に参加したいと思う人が減るのではないかと思い・・。

でも、人として成長したいと思う有志の心に響き、少しでもいいので参加者が増えることを願って書くことにしました・・。

-------

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、徳之島には『徳之島掃除に学ぶ会』という会があり、毎月1回、トイレ清掃などの活動をしています。そして年に数回は大会ということで大規模な清掃活動を行います。

今回は、月1回の観光施設トイレ清掃ということで天城町の天城総合運動公園の公衆トイレを清掃しました。もうすぐトライアスロンですし、島に来られるお客様のためにも綺麗にしないとですね。

趣旨としては、「徳之島の観光施設トイレの清掃を通して徳之島観光の振興を図り併せて参加者の心の研鑽を深める。」とのこと。何か深いですね。

それでは、少し詳しく説明しますね!

 

朝9時に現地集合!

私は、役場の同僚に送迎していただきました(東さん、ありがとう!)が、ホテルニューにしだからバスも出てたみたいですね。足が無くても参加できますね!

現地に着いたら、なんだか1台の車にみんな集まります。集金? 集金って?

この集まり、ただのボランティアじゃありません。なんとお金を払って参加するのです。

ですので、もはや、ボランティアじゃなくて、有料の掃除実習なんです!

いや、ある意味、究極のボランティアなのかもしれませんね。

ちょっと解説しますね。

後で詳しくお伝えしますが、掃除道具の中には消耗品もあります。それを購入するための資金を参加者が捻出しています。それが500円。それとお弁当代が500円。

ということで、1000円お支払いして、『掃除実習の参加資格』と『皆さんで楽しくお弁当を食べる資格』をゲット!何だか楽しい。・・・この後、凄いことが起きるとも知らずに・・・(^_^;)

(今回も長文になりそうです。ゴメンなさい。トイレを済ませてゆっくりと読んでください。あ、トイレは汚さないように。汚してしまったら自分が汚した分だけでも綺麗にしてくださいね(^o^))

 

9時ぴったりに開会式。開会式をすると、何だか身が引き締まりますね。背筋が伸びます。



顔ぶれを見ると、もちろん知らない人ばかり・・・。若い方から人生の大先輩まで様々。

20人くらいでしょうか。また、新しい出会いが。それだけでテンション上がります。

 

天城町役場の新人職員の方々が結構いらっしゃいましたね。新人研修の一環ですって。

トイレ掃除。なんとなく想像つきますよね。やっぱり、みんな、なんとなく不安な様子・・。

転勤で島にいらしたばかりの方や観光連盟の方もいらっしゃいましたね。

 

開会式も終わり、いざ現場へ!3班に分かれて3か所のトイレを清掃します。

ご存知の方も多いと思いますが、公園にはもっとたくさんのトイレがあるのですが、人数的に全部を実施するのは困難です。今回集まった人数は多い方で、普段は7人とかの時もあるそうです。

「一部のトイレしか綺麗にできないけど、利用するみなさんに少しでも満足していただければ」

「もっと参加者が増えれば、全部のトイレを綺麗にしてあげれるのに・・」

「いつしか、トイレがいつも綺麗で、掃除し甲斐が無いねー、とか言う日が来ればいいね・・」

といった想いが参加者の皆様の会話から読み取れます。・・・確かに。

そういう事情で、公園の全てのトイレを綺麗にできた訳ではないです。ですが、決して「なんだよ、掃除したという割には汚いなぁ」なんて言わないでくださいね。「ここまで手が回らなかったのね、仕方ないね」と考えていただき、綺麗になった方のトイレを利用してみてくださいね。

 

さ、現場に到着。

初めての人もいるので自己紹介から始めます。目の前にあるトイレを綺麗にするための団結力が芽生えますね。

自己紹介の後は、いよいよ掃除の準備に入ります。



ここが我々の学びの部屋です! 宝箱から学びの道具を出していきます。



並べるとこんな感じです。

みなさん、ご家庭のトイレ掃除でマイナスドライバーを駆使したことありますか? ないですよね(^_^;)

前述の消耗品が左端下のサンドペーパー。これは買い足していくしかありません。その他、スポンジ、たわし、タオルなど全て最後に洗って再利用!簡単には捨てません。

 

それから魔法の薬知ってますか?それを手に塗り込むと、2時間くらい膜を作ってくれるんですって。手袋入らず。みんな念入りに塗りこみます。

 

さて、段々、ディープな奥深い学びの世界に入っていきます。心の準備は良いですか?

 

先輩からの一言、「あれー連絡が不十分だったねー。ごめんね。スニーカーじゃちょっと・・。覚悟を決めて、脱いだ方がいいよー」

一瞬、初参加メンバーが全員凍りついた・・・・ように見えましたが、、、もしかして私だけ?

でも、みんなさすがです。ためらうこともなく、靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ、素足になって学びの部屋の中に入っていきます。(無意識に、足の裏の一部を浮かそうとしてしまう・・・葛藤)

 

まずは、部屋の床を掃き掃除。そして、中にあるトイレットペーパーやトイレ備品を運び出します。

次に壁の上の方から水を含ませたスポンジで汚れを落としていきます。しかも、水は節約!といういうことでホースで流しっ放しとかではなく、基本はバケツの水でなるべく水を流さない。

その時点で床がどんな状態か想像できますよね。もはや足の裏の一部を浮かす意味が全くない状態。

ここで一句。『この足もー、魔法の薬を、塗るべきじゃー』  もはや手遅れ(^_^;)

子供のようにバシャバシャ行きます。

 

次は便器です。これ以降、学びの気持ちを込めて『勉器』と称します。

 

私の担当は、男子トイレで唯一の大勉器(めちゃくちゃ勉強できそうですね)。

しかも和式。ご想像通りです。あと一歩前に出て勉強してもらえれば、そんなことにならないのにね・・。

 

まずは、たわしです。写真にもあったように、ダーツとかでよく当たるあれです。

ゴシゴシいきます。

あらかた汚れが落ちたと思ったら、今度は、サンドペーパーで頑固な汚れと格闘します。

それでもダメなら、、出ました!マイナスドライバー!

勉器を傷つけないように、気をつけながら汚れを剥ぎ取っていきます。

たまにバケツで水流します・・・。

途中、磨き粉?クレンザー?を利用します。(これ、汚れも落とすけど、魔法の薬による膜も落ちるんじゃ??  正解!!)

さて、会長の勉器チェック。ぱっと見で『綺麗だね!』とお褒めの言葉。一瞬嬉しい!

でもそれは会長の優しさ。会長のチェックが進みます。勉器のあんなところやこんなところ、そんなところまで?あちこちチェック。もちろん素手で。ザラザラしているところは再度サンドペーパーでゴシゴシ。

 

勉器は綺麗になりました!!!!

 

勉強もクライマックス。

床全体をたわしで磨きます。そして、やっとホースで仕上げの流し。

これで終わりじゃないですよ。

タオルで壁と床を拭きあげます。水が付いたままだと石灰化してしまい、汚れがつきやすくなるのでふきあげます。

最初にトイレから運び出したものを運び入れて中は終了。

おっと、忘れちゃいけない。トイレットペーパーの先端を『気持ちを込めて』三角折り。『一歩前に出ようね!』

 

本当に長文ですね。すみません。ここまで読んでくださった方、お疲れ様です。あと少しです。

 

最後は、後片付けです。大きめのバケツ3つに水を張ります。並べます。左・中央・右と。

まずは洗った時に洗剤などが出ない道具(ドライバーなど)から洗います。

左のバケツでまず洗い。中央のバケツに移してまた洗い。右のバケツで仕上げ洗い。流れ作業です。

そうです。ここでも節水。水道水を流しっぱなしで洗ったりしません。

次は、スポンジやタオルです。だんだん左のバケツが濁ってきますね。

そうすると左のバケツの水は流して、真ん中のバケツを左に、右のバケツを真ん中にとずらして、左にあったバケツに水を新たに張って仕上げようにするのです。これぞ究極の節水。本当に勉強になります。

 

これで、学びの部屋=公衆トイレ=講習トイレ(うまい!)での勉強が終わりました。

さー、集合場所に戻りましょう!

え?足はどうしたかって、適当に洗って終わりです(^o^)

次は長靴を持参予定。やっぱりちょっと生理的に抵抗があるので(^_^;)

 

締めくくりの閉会式です。

初参加の方々に一言ずつ感想をいただきます。

みなさん、疲労困ぱいな感じですが、達成感に満ち溢れた顔してます。

本当にみなさんお疲れ様でした。

 

腹減りましたー。働いた後は、やっぱりご飯です。食欲あるかって?もう麻痺してます(^o^)

この活動はいろんな地域で実施します。お昼(弁当)はその地域のお店から購入するようにしているそうです。地域貢献ですねー。

みんなでワイワイガヤガヤお弁当をいただきます。美味しかったー!

お腹いっぱいになってみなさん帰路につきました。

 

この活動、学校で生徒さん向けにも実施するそうです。学生たちにとっても、だいぶ抵抗はあると思うけど、頑張って掃除して何かをつかんでほしいと思います。

本当に奥が深い。一言では語れないのですが、何かみなさんに伝わったでしょうか?

今後も、積極的に活動に参加し、お伝えしていきますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

みらい創り日記

管理者からの発信や発見、 日々の感動の記録です