井之川・田んぼプロジェクト:いよいよ稲刈り!2018.07.29 08:09こんにちは!丸さんです。先日は、田んぼでのスズメ軍団との戦いについて書きましたね。その後も、スズメ軍団との戦いは続き、とうとうスズメ軍団の知能の高さに圧倒され、少し早いですが、全部食べられてしまう前に稲刈りすることになりました(^ ^;)今年は、稲刈りも子供達に体験させたい!とい...
井之川・田んぼプロジェクト すずめ軍団との壮絶な戦い!2018.07.22 09:22こんにちは!丸さんです。7月4日に井之川・田んぼプロジェクトのネット張りを行いました!井之川には、夏目踊りという伝統文化があります。この夏目踊りは、稲作文化なんですね。辛い辛い作業をいかにして辛さを紛らわし、早く終わらせるか、がすごく重要で、それを担ったのが夏目踊り。歌いながら楽...
田んぼ再生プロジェクト&映像製作・最終日2017.09.07 05:09さ、いよいよ最終日。ラボや宿舎(ラボ隣の空き家を一時的に借用)を片付けを済ませ、振り返りの時間です。学校関係者、地区の先輩方、役場職員にて20日間を振り返ります。パソコンの練習に来ているラボ人(ラボんちゅ)の太さん(写真一番手前)も、毎日のように学生の活動をラボで見守ってくださっ...
徳之島で二毛作?!武蔵野大生が田植えに挑戦!!2017.09.04 13:32今日は、武蔵野大生と一緒に、田んぼ再生プロジェクトの目玉でもある田植えをしました!おさらいですが、徳之島町の井之川には田んぼが一つだけあり、集落の方々が保存会を結成し、維持・管理されています。この田んぼの維持・拡大を目的に徳之島町と武蔵野大学が連携して田んぼ再生プロジェクトを立ち...
武蔵野大学の学生が映画製作中!!2017.09.02 14:33今年も武蔵野大学生が徳之島に学びに来ています。今年は、短期間農業体験だけでなく、長期間農業体験、田んぼ再生プロジェクトが追加となり3つ武蔵野大学プロジェクトが動いています。このうち、田んぼ再生プロジェクトについては、このラボを拠点に学生たちが20日間ものあいだ活動しているので、少...
田んぼ再生プロジェクトについて2017.05.01 12:03徳之島はサトウキビ畑がたくさんありますが、昔は田んぼ(水田)がたくさんあったそうです。稲作が主流だったんですね。しかも気候的に、二期作ができるそうです。伝統文化として継承し続けている踊りや唄も「稲作文化」から生まれたものが多いとのこと。そんな稲作ですが、いろいろな事情で今は稲作か...