ネット依存症について学びました2020.10.19 03:12先日、井之川中学校にて神嶺地区地域教育懇談会が開催されました。宮上病院 理事長・院長の宮上 寛之先生をお招きして「心身ともに健やかな子どもたちを育成するために~ネット依存症を知る~」という題目で講話いただきました。医学的な観点も含めてネット依存症について、分かり易く、時には濃い内...
(ラボ・出前授業)母間小学校プログラミングクラブ(9月24日)2020.09.24 10:20今日は、母間小学校へ出前授業の日。年3回の枠のうちの2回目。前回は6月で、二足歩行ロボット「NAO」を使って、 コンピューターとは? プログラミングとは? ロボットの世界とは?などのお話をした後に、実際にプログラミングして、NAOと会話するところまで。それから数ヵ月経っているので...
緊急出動! ペッパー君を救出へ2020.09.16 09:01こんにちは。徳之島町では、ペッパーというロボットを一週間程度、各学校に貸し出し、授業で活用してみるという事業を行っています。今週からラボがある校区の神之嶺小学校にペッパー君が来たようですが、パソコンで作ったプログラムがペッパー君にうまく送れないとのことで、ご連絡をいただき、出動す...
(ラボ・出前授業)花徳小学校プログラミングクラブ2020.09.10 12:12こんばんは。今日は、午後から花徳小学校へ出前授業でお邪魔してきました。この写真は花徳小学校の玄関ですね。とても素敵な校舎です。
外出:花徳小学校クラブ活動 プログラミング教室2018.07.22 05:07こんにちは!丸さんです。7月19日は、ラボを飛び出して、花徳小学校でプログラミング教室をやってきました!花徳小学校では、いち早くプログラミング教育に着目され、昨年からクラブ活動としてプログラミング教室を始められました。今年は2年目。そして、この日は今年3回目の教室でした。受講生は...
ラボで伝統文化に触れる 夏目踊りの練習2018.07.18 12:30こんばんは!丸さんです。最近、井之川公民館周辺で工事が行われているので、集落行事をラボですることもたびたび。集落の方々がラボを利用してくださるのは、なんだか嬉しいですね(^ ^)そうそう先週の火曜日7月10日は、ラボで夏目踊りの練習でした。私が住む井之川集落では、旧暦の7月、お盆...
小・中学生トイレ掃除頑張りました!2016.07.09 19:29こんにちは!昨日(7/9)、東母花(とぼけ)地区の小・中学校(東天城中学校・母間小学校・花徳小学校)において「東母花地区 掃除に学ぶ会」が開催され、70人近くの小・中学生が勉器(私のブログでは便器=勉器)と向き合い、汗を流しながら、汚れも流しました。勉器も心もピッカピカ(^o^)...
中学生の職場体験!2016.06.05 10:466月2日、3日で中学生による職場体験が行われました。朝、役場に出勤したら、体操服姿の中学生2名がポツンと座ってました。「 おはようございます! 」元気ですねー!朝から気持ち良いです。島の子はみんな挨拶が上手!いつもそう感じます。役場では企画課のお仕事を体験します。広報誌用の写真を...